換気ダクトと湿気の関係

換気ダクトと湿気の関係

換気ダクトと湿気の関係 家庭における換気ダクトと湿気には関係があります。
換気ダクトの役割はただ建物の空気を入れかえるだけではありません。
最近の住宅は気密性が高くなっているのが特徴です。
暖房をつけると結露が生じてしまい、カビやダニが発生する恐れがあります。
カビは結露することで生じる壁や床などの水滴や汚れを栄養素としています。
特に空気の流れが少なく湿気がこもりやすい場所は結露やカビが発生する確率が高く、放置しておくと増殖してしまいます。
その結果、壁や床も傷んでしまう危険があるので注意が必要です。
換気ダクトを用いて室内の空気を除湿することで室温を一定に保ち、必要以外の水蒸気を排出して結露やカビを防止します。
そうすることで住まいや人にとって快適な環境にすることが可能です。
換気ダクトがあるのに窓が結露しやすかったりする場合はダクトが劣化している可能性があります。
ゴミが溜まっていたり穴があいていると換気量が減って上手く作動しなくなるので、定期的にメンテナンスを行うと良いです。

家庭の浴室換気ダクトに出てくる結露対策とは?

家庭の浴室換気ダクトに出てくる結露対策とは? 戸建よりもマンションにより多い悩みというのが家庭の浴室換気ダクトの内部が結露して、換気口からポタポタと水滴が落ちてくる事であります。
大まかな原因というのが、浴室内はシャワーやお風呂を使用する為に湿気が多くなってしまいます。
シャワーなどによる水蒸気などの排気が換気ダクト内を通る時に、周囲から冷やされてしまいダクトの内壁などに結露がしやすいのです。
ダクトの管の構造としても外部に排気が行く様な垂れ下がりの構造ではなく、浴室側に下がっているのも大きな原因となっています。
では家庭内でおける出来る対策とは何でしょうか?
換気のファンは入浴してる際でも入浴後でも連続して使用している事。
どうしても電気代など気になる場合は浴室換気のタイマーや乾燥機のタイマーを駆使して、なるべく浴室内が乾くまで連動させる事になります。
また業者に依頼して対策をする際にはダクトの管を外部に垂れさせ、水滴を必然的に外部に流す様にする事や浴室の壁に断熱材を入れてもらいましょう。